イベント情報

催事名
ふぁ~みん収穫祭in加古川
開催日
2025年11月16日(日)
場所
加古川刑務所
主催
加古川中央畜産荷受(株)、(公社)日本食肉市場卸売協会、JA兵庫南
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
 今年度は共催団体であるJA兵庫南の意向により、8年ぶりに加古川市にある加古川刑務所にて開催される「ふぁ~みん収穫祭」において加古川和牛の大試食会を行います。試食を通して加古川和牛のおいしさや国産牛肉が安全であることをPRします。
 また、来場者に食肉に関する情報知識や食肉卸売市場の役割、食肉の生産から流通に至る過程等の理解を深めてもらうため、食肉卸売市場の役割等を題材とした映像配信や、食肉に関するパンフレットの配布、パネルの展示を行います。
催事名
愛知の銘柄お肉を食べよう@ぐぅぴぃひろば
開催日
2025年11月15日(土)
場所
ファーマーズマーケットぐぅぴぃひろば
主催
愛知県経済農業協同組合連合会、(公社)日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
 今年度は春日井市にあるファーマーズマーケットぐぅぴぃひろばで開催します。地域住民だけではなく市外からの来場者も多数見込まれます。
 会場では、食肉に関する情報等を盛り込んだパネル等を掲示し、情報知識の普及に努めます。また、生産者・JA尾張中央職員・JAあいち経済連職員とで連携し、国産(地元)牛肉・豚肉の試食を通して国産食肉の高品質と安全性などをPRします。
催事名
2025山梨食肉流通センター 食肉まつり
開催日
2025年11月08日(土)
場所
株式会社山梨食肉流通センター(山梨食肉地方卸売市場)
主催
(株)山梨食肉流通センター、(公社)日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、(独)農畜産業振興機構、(公社)日本食肉協議会
催事内容
 山梨県の銘柄畜産物を紹介し、畜産に対する理解を深めてもらうとともに、市場の見学・食肉に関するセミナーへの参加等により、家族で心に残る1日を過ごしてもらい、食肉市場の役割についての情報を提供します。また、パネルの展示やビデオ放映を通して、牛・豚がお肉になるまでの流れ、食肉市場から供給される食肉の安全・安心を確保するための衛生管理、食肉の流通経路等についての情報を提供します。
催事名
横浜肉まつり@ブランチ横浜南部市場
開催日
2025年11月03日(月)
場所
ブランチ横浜南部市場
主催
横浜食肉市場(株)、(公社)日本食肉市場卸売協会、横浜市経済局
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
 横浜市をはじめとした関係団体の協力のもと、南部市場駅から近く利便性の高い複合商業施設ブランチ横浜南部市場にて「横浜肉まつり」を開催します。会場では、パネルの掲示等により、食肉市場の社会的役割や食肉に関する各種情報の提供を行います。さらに、食肉市場で取り扱う和牛(武州和牛、埼玉県)の試食を実施し、横浜食肉市場でと畜・生産された食肉の品質や安全性のPRを行います。
催事名
みなとミートフェスタ2025 ~食肉市場まつり~
開催日
2025年11月03日(月)
場所
名古屋港ガーデンふ頭(名古屋市港区港町1番11号)
主催
名古屋食肉市場(株)、(公社)日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
 今年度は開催場所を名古屋ガーデンふ頭に変更し、さらに港区区民まつりに合わせて同日に開催します。
 会場では、来場者に名古屋市中央卸売市場南部市場が安全で安心な食肉供給の発信地であることをPRするとともに、食肉卸売市場の社会的役割についての理解を深めてもらうための情報並びに食肉に関する表示、品質・保存管理等の情報を、パネル掲示や映像配信します。
催事名
佐世保市地方卸売市場食肉市場肉肉祭り2025
開催日
2025年11月01日(土)
場所
佐世保中央公園
主催
佐世保市食肉センター株式会社、公益社団法人日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会、佐世保市、佐世保食肉組合、日本紙器株式会社
催事内容
食肉ができるまでの情報知識を提供するパネルの掲示のほか、セリ風景や食肉卸売市場の機能などを内容とした映像配信を通して、食肉卸売市場の社会的役割等の知識の普及に努めます。また、県内で生産されたブランド牛「長崎和牛」・県内産豚肉の試食を通して消費者へ県内産牛肉・豚肉の認知度の向上と安全・安心な提供を行っていることをPRします。さらにお肉に関するクイズ大会などを行い子供への食育活動を行います。
催事名
宮っ子和牛フェス2025
開催日
2025年09月27日(土)
場所
西宮浜総合公園
主催
西宮畜産荷受(株)、(公社)日本食肉市場卸売協会、阪神園芸(株)
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
7年ぶりに阪神園芸株式会社をはじめとした関係機関と協力の上、西宮浜総合公園内にて「宮っ子和牛フェス2025」を開催します。
 会場では、来場者に食肉に関する知識や食肉の生産から流通に至る過程等の理解を深めてもらうため、食肉卸売市場の役割等を題材とした映像配信、食肉に関するパンフレットの配布やパネルの展示を行います。さらに、国産黒毛牛肉の試食を通して、国産食肉の品質の高さやその安全性などをアピールします。
催事結果
・本イベントは、コロナの影響等により中止していたが、7年ぶりに西宮浜総合公園に場所を移し、「宮っ子和牛フェス2025」として開催された.
・当日は、天候にも恵まれ11時の開始前から列ができ、焼肉の提供が始まると列はどんどん伸び試食ブースまで最長で10分から15分を要し、食肉に対する関心の高さが伺えた
・牛焼肉の試食ブースでは、牛焼肉を60㎏用意していたが15時の終了時間を待たずに13時過ぎには品切れとなるなど大盛況であった。
・パネル展示室内では食肉に関するパネルのほか食肉卸売市場に関するDVD放映を実施し、来場者に対して広く食肉に関する情報提供を行っており、興味深く見ている姿が見られた。
当日の様子
催事名
いばらきミートフェア2025
開催日
2025年09月27日(土)~2025年09月28日(日)
場所
茨城県三の丸庁舎構内
主催
(株)茨城県中央食肉公社、(公社)日本食肉市場卸売協会、茨城県牛乳普及協会 他
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会、茨城県、(独)農畜産業振興機構、関東生乳販売農業協同組合連合会
催事内容
茨城県牛乳普及協会をはじめとした関係団体と協力の上、水戸駅からほど近くアクセスしやすい茨城県三の丸庁舎構内にて「いばらきミートフェア2025」を開催します。
 会場では、食肉卸売市場の社会的役割への理解や、牛・豚肉の部位や特徴など食肉に関する知識を深めてもらうため、パネルの展示やビデオ放映などを行います。また、常陸牛焼肉の試食を通して牛肉のおいしさ、安全性などをアピールします。
催事結果
場所は、水戸駅からほど近い水戸城三の丸の堀割を渡ったところにあり、10時開始のところ、会場出入りの規制がないことから、9時半には大勢の人が場内に詰めかけました。
 焼肉の試食ブースでは、午前と午後の2回に分けて、焼肉(茨城牛のもも・肩切り落とし)の試食を実施。食肉情報や卸売市場等の知識に関するパネルを見てアンケートに回答した人に試食券を配り、焼肉を提供しました。
 展示コーナーでは、パネル展示のほか、食肉卸売市場の役割や食肉がどのようにして食卓まで届くのかといった内容の当協会作成のビデオの放映も行われました。
 同時開催の酪農、養鶏も参加した「ちくさんフードコレクション」のステージでは、キッズダンスや牛乳早飲みなども実施され、たくさんの家族連れが、広い水戸城三の丸跡内でイベントを楽しんでいました。
当日の様子
催事名
第18回地元交流会
開催日
2025年06月28日(土)
場所
飛騨ミート農業協同組合連合会(飛騨ミート地方卸売市場内)
主催
飛騨ミート農業協同組合連合会、(公社)日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会、高山市
催事内容
来場者に、食肉卸売市場の社会的役割について理解してもらうため、パネル展示やビデオ放映、チラシ配布、セリ市場の模擬体験等を行います。また、飛騨ミートや飛騨牛に関する〇×クイズ、枝肉重さ当てクイズを通して、食肉情報等に係る知識をより深めてもらい、さらに、飛騨牛焼き肉の試食を通して飛騨牛のおいしさ、安全性をアピールします。
催事結果
・試食の提供は、昼食の弁当に飛騨牛の焼肉を添えて提供されていた。試食は、前々回の指導時に比べ調理時間を配布開始時間に合わせて少しでも暖かいものを提供できるよう工夫がなされていた。
・飛騨牛会館内では、当協会が作成したDVDを3回に分け放映され、準備された椅子(70席程度)に座り、食肉がどのようにして食卓まで届くのかを興味深く見ていた。なお、今回はDVDを見た方全員に飛騨牛カレーがプレゼントされるとあって、初回から多くの方が訪れた
・せり場では、せり人からせりの流れやせりの模擬体験等を通して食肉卸売市場の社会的役割などの説明のほか、展示された枝肉の重量当てクイズが行われていた。そのほか、職員が肉牛生産や飛騨牛に関する〇×クイズ、ビンゴゲームなど子供から老人まで参加できるイベントを企画・運営し、職員総出でイベントを盛り上げていた。
・開設当初は、本催事の参加者も少数であったが、回を重ねるごとに参加者も年々増加し、現在では住民に飛騨牛ブランドの拠点施設として理解され、子供から老人まで参加する地域密着型イベントとなっており、地域住民にとってなくてはならない行事として定着している。
当日の様子
催事名
第12回広島市中央市場 市場まつり
開催日
2025年03月08日(土)
場所
広島市西区草津港一丁目8番1号 広島市中央卸売市場中央市場
主催
広島市中央市場連合会、広島市、広島食肉市場株式会社、公益社団法人日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局
催事内容
1.食肉に関する情報の普及を図るため、「食肉卸売市場の役割」「和牛・豚肉がお肉になるまで」等のパネルの展示やチラシの配布を行うとともに、アンケート調査を実施します
2.牛肉の消費拡大を図るため、広島県産ブランドである「広島牛」の焼肉の試食を実施し、消費者への県内産牛肉の認知度の向上と安心・安全な提供を行っていることをPRします。
催事結果
 晴天に恵まれ、市場ならではの新鮮な食肉・青果・鮮魚・花きがお買い得価格で販売されるとあって、朝早くから多くの来場者が詰めかけ長蛇の列を作り待っており、開場とともに場内は身動きが取れないほどの人で混雑が続き、12時ごろには完売し片づけを始める店舗が多く見られた。
 食肉ブースは会場内で最も集客力があり、終始長蛇の列が絶えることがなく、2,800名分用意した試食用牛肉は終了時間を待たず、12時過ぎには品切れとなる大盛況であった。試食以外にも、当協会作成のパネル展示やDVDの放映、チラシ等を配布し、来場者に対して食肉に関する情報提供を行っており、一定の知識定着が期待できた。
 その他、約40の店舗で、焼き牡蠣や海鮮丼、寿司などの市場グルメや旬の食材、切花の販売、和太鼓の演奏、模擬セリやマグロ解体ショー、パトカーやフォークリフトの展示など、イベントが盛りだくさんであった。
当日の様子
催事名
かるも発・お肉フェスタ2025~神戸市西部市場食肉まつり~
開催日
2025年02月22日(土)
場所
神戸市中央卸売市場西部市場
主催
かるも発・お肉フェスタ実行委員会(神戸中央畜産荷受株式会社)、公益社団法人日本食肉市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、公益社団法人日本食肉協議会
催事内容
8年ぶりに神戸市をはじめとした関係機関と協力のうえ、神戸市中央卸売市場西部市場内にて開催します。
会場では一般来場者に対し、パネル展示等を通して食肉卸売市場の社会的役割や牛・豚肉の部位や特徴などの知識について理解していただきます。また、食肉に関する〇×クイズや神戸大学教授による講演会を通して食肉情報等に係る知識をより深めていただきます。
さらに、国産牛肉・豚肉の試食を通して食肉の品質の高さやその安全性などをアピールします。
催事結果
神戸市のホームページのほか地元自治会・区役所等に開催案内をし、各種物販のほかキッチンカーなどを招聘して、久々の開催にも関わらず当日は約5,000名の参加があった。
試食の提供は、牛焼肉のほか豚肉を使った豚汁が提供され、試食の開始時間から列が途切れることなく、まつり終了時間を待たずに品切れとなるなど大盛況であった。
会場では神戸大学教授を招いて「神戸ビーフを科学する。牛肉の美味しさの秘密を大解剖!」というテーマで、来場者に分かりやすい解説で講演会を実施したほか、講演会の内容等に関する○×クイズや神戸市消防音楽隊による演奏、消防車両の展示など大人から子供まで参加できるイベントを企画・運営し、職員総出でイベントを盛り上げていた。
当日の様子
催事名
福岡食肉市場お肉まつり2025
開催日
2025年01月25日(土)
場所
福岡市役所西側ふれあい広場
主催
福岡食肉市場株式会社、公益社団法人日本食市場卸売協会
後援
農林水産省畜産局、公益社団法人日本食肉協議会、福岡市
催事内容
今年は昨年に引き続き福岡市の中心地の1つである天神にある福岡市役所ふれあい広場にて開催し、一般消費者に対して、国産の牛肉・豚肉の試食及び食肉等に関する情報知識を示したパネルを掲示するとともに、食肉の安全性と高度な品質をアピールし、食肉の普及促進並びに情報知識の普及を図ります。
また、今回は〇×クイズの実施のほか、焼師(プロの焼き手)の方に講師として来ていただき、牛肉の種類や部位などそれぞれに合った肉の調理法などを内容とした講演により、牛肉が身近で安心な食べ物であることの情報発信を行います。
催事結果
寒いながらも天候に恵まれ、開会前にゲート前に人が集まっていた。
 まなびブースでは、食肉市場をより広く認知してもらうため、アンケート調査やパネル展示のほか、クッキングシート・クリアファイル・カレンダー等を配布し、食肉市場の社会的役割等に関する動画を放映していた。
 焼肉の試食ブースでは、北九州地域の生産者が出展し、和牛、繁殖雌牛、豚の焼肉の試食を5回に分けて実施。各回終始長蛇の列ができ、用意した試食肉は終了時間を待たずに品切れとなるなど大盛況であった。
 またステージでは、出展する生産者団体が牛・豚・鶏をPRしたり、子供たちを対象とした食に関する○×クイズや、福岡親善大使の紹介・ボーカルグループのショーなど、多彩なイベントが盛り沢山であった。
当日の様子
催事名
ふぁ~みんフェスタ高砂
開催日
2024年12月08日(日)
場所
高砂市総合運動公園
主催
加古川中央畜産荷受㈱、(公社)日本食肉市場卸売協会、JA兵庫南
後援
農林水産省畜産局、(公社)日本食肉協議会
催事内容
今年も昨年に引き続き、高砂総合運動公園での「ふぁ~みんフェスタ」において加古川和牛の大試食会を行い、消費者へ加古川和牛のおいしさや国産牛肉が安全であることをPRします。
また、消費者に、食肉に関する情報知識及び食肉卸売市場の役割や食肉の生産から流通に至る過程等の理解を深めてもらうため、食肉卸売市場の役割等を題材とした映像配信や食肉に関するパンフレット配布、パネル展示を行います。
催事結果
昨年同様、高砂市総合運動公園で開催された。会場は駐車スペースも広く大人数が集まりやすい環境で、当日は風が少し強く一時雨もパラついたが、概ね晴天となったこともあり、1万人程が集まったとのことであった。
加古川市場のブースでは、食肉や食肉卸売市場に関する情報を広く知ってもらうため、レシピ付きカレンダー等の配布のほか、パネル展示や当協会が作成した食肉卸売市場の役割や食肉がどのようにして食卓まで届くのか等の内容のDVDの放映が行われていた。また、午前と午後の2回に分けて実施された試食では、終始列が途切れることがなく、予定時間内に品切れとなるなど大盛況であった。
同時開催の高砂市農林漁業祭において、地元農産物の即売会や品評会、大型トラクター等の農業機械の展示、縁日ゲーム、刑務所作品の展示・販売などのほか、2か所のステージで、JA女性部や園児等による和太鼓演奏やダンスなどが披露され、14時まで演目が続いたこともあり、閉会近くまで多くの来場者がイベントを楽しんでいた。
当日の様子